桃山園
ホーム > ショートステイ桃山園

料金
下記の(1)標準的なサービスの費用と(2)加算料金の合計が、利用者負担額の上限を超えた負担分は、高額介護(介護予防)サービス費として市町村などの保険者より払い戻される制度もあります。
※訪問介護やデイサービスなどの介護保険サービスを同じ月に併用している場合は、その合計に対して払い戻されます。
月々の負担の上限(高額介護サービス費の基準)が変わります
※訪問介護やデイサービスなどの介護保険サービスを同じ月に併用している場合は、その合計に対して払い戻されます。
月々の負担の上限(高額介護サービス費の基準)が変わります
ご利用料金は、上記(1)〜(3)の適用項目の合計金額が1日分の利用料金となり、(4)の費用につきましては、ご利用の場合に請求させていただきます。
上記の負担限度額について、ご不明な点がございましたら、お住まいの地域の行政機関(介護保険課など)へお問い合わせください。
ご利用料金等についてご不明な点がありましたら桃山園までお問い合わせください。
ショートステイご利用までの流れ
ショートステイは介護保険のサービスです。ご利用には要介護認定を申請し、
「要支援」または「要介護」の認定を受けることが条件となります。
「要支援」または「要介護」の認定を受けることが条件となります。
01.介護サービスを利用したくなったらまずは相談、申請を
「区役所健康福祉課」「地域保健福祉センター」「お住まいの地域を担当する地域包括支援センター」「お近くの居宅介護支援事業所」の いずれかにご相談ください。

02.市から委託を受けた調査員が家庭や入院先を訪問し、聴き取り調査を行います
本人の日頃の様子を良くわかる人に立ち会ってもらいましょう。
また、調査員は本人のかかりつけの医師に傷病や心身の状況、介護に関する意見を求めます。
また、調査員は本人のかかりつけの医師に傷病や心身の状況、介護に関する意見を求めます。

03.コンピュータによる一次判定及び介護認定審査会による二次判定を行います

04.判定結果が通知されます
原則として申請日から30日以内に、申請者本人へ認定結果が文書で通知されます。

A.「要支援」と認定された場合
お住まいの地域を担当する「地域包括支援センター」にサービス計画(介護予防ケアプラン)の作成を依頼し、ショートステイを利用したい旨を伝えて頂きます。
B.「要介護」と認定された場合
お近くの「居宅介護支援事業所」にサービス計画(ケアプラン)の作成を依頼し、ショートステイを利用したい旨を伝えて頂きます。

05.ショートステイ桃山園と契約します
桃山園の担当者がご自宅へ伺い、サービス利用契約を交わします。また、本人の心身状態の確認やご利用の案内を行います。

06.ショートステイを利用します
ご利用にあたっての注意事項
・原則としてご自宅以外の場所(医療機関、スーパー、お友達の家など)への送迎はできません。
・利用者様同士の金品のやりとりは固くお断りします。
・利用者様同士の金品のやりとりは固くお断りします。